こんにちは、Reiraです(╹◡╹)
今回は日本語フォントが簡単に使えるプラグインを紹介します。
プラグインを追加するだけで特殊な日本語フォントが使えてしまうという…,ヾ(๑╹◡╹)ノ”
フォントの追加や変更方法は面倒な部分もあるので、「面倒はいや!」何て方や初心者の方にも重宝出来てオススメです!
たまたま見つけて「ん?」と気になって入れてみたら、これは便利だなと思ったので早速シェアしていきます^ ^
どんなフォントが使えるのかも、合わせて紹介していくので参考にして頂ければ嬉しいです。
では!!
日本語フォントを簡単追加出来る『Japanese font for TinyMCE』

使用方法はすっごく簡単で、インストールして有効化すればOKです!
設定などの必要も全くありません。
普段から色々なサイトを作成させて頂いたり、WordPress以外のサイトの作成の関係ない場面でも、様々なツールで特殊な日本語フォントを使いたくて設定する事もあるのですが。フォントの追加や設定って少し面倒な部分もあって(╹◡╹)
日本語フォントは種類も少なかったりもするので、特殊な日本語フォントがプラグイン1つで簡単に使える事に感動しました!!作成者さんに感謝ですね!
『Japanese font for TinyMCE』の使用方法

①Japanese font for TinyMCEを検索して有効化すればOKです!
プラグインの追加方法が分からない方は、こちらの記事を参考にして下さい。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://estellamariss.com/wordpress/669/]②Japanese font for TinyMCEを有効化すると、固定ページや投稿ページの編集画面のツールバーにフォントメニューが表示されます。

ここからクリックして使用したいフォントを選んで適用させます。

『Japanese font for TinyMCE』の日本語フォント
Japanese font for TinyMCEで使用できる日本語フォント一覧です(╹◡╹)
現在(2018.10)の設定されているフォント一覧です。
一覧に表示されていない日本語フォントも追加されている事があると思うので、確認して下さい。
●ふい字
こんな感じのフォント
●Noto Sans Japanese
こんな感じのフォント
●太字のNoto Sans Japanese
こんな感じのフォント
●細字のNoto Sans Japanese
こんな感じのフォント
●エ七ナバJ
こんな感んじのフォント
●ほのか丸ゴシック
こんな感じのフォント
●こころ明朝体
こんな感じのフォント
●青柳衛山フォントT
こんな感じのフォント
●たぬき油性マジック
こんな感じのフォント
最後にまとめ
インストールするだけと、とっても簡単なのでぜひ活用してみて下さい。
どんどん便利なプラグインが開発されていますが、本当作成者さんに感謝ですねヾ(๑╹◡╹)ノ”
便利なプラグインも有効に使ってサイト作成をスムーズに出来るように、今後も色々な便利情報を更新していきます!!
こんな事知りたい!どうしていいか分からない!など、お気軽にお問い合わせください^ ^