これからワードプレスを始める時に必要な独自ドメインとサーバーの準備の仕方から、ワードプレスをインストールするまでを分かりやすく全5ステップでご紹介します^ ^
- Step0 独自ドメイン・サーバーって何?
- Step1 サーバーを準備しよう→Click
- Step2 独自ドメインを準備しよう!→Click
- Step3 サーバーにドメインを設定しよう!→Click
- Step4 ワードプレスを簡単にインストールしよう!→Click
- Step5 ドメインのSSL化をしておこう!→Click
ドメインやサーバーの説明が不要な方は、Step1からお進みください。
目次の中から見たいステップの『Click』をクリックするとスクロールします。
Step0 独自ドメイン・サーバーって何?
ワードプレスに限らず、サイトを制作するには先に独自ドメインとサーバーを用意する必要があります。
簡単に例えると、サイトが自分の家だと仮定して
●ドメイン → 住所
●サーバー → 土地
●サイト → 家
という感じで、WordPressは家を立てて管理するための道具のような物だと思ってもらえれば分かりやすいと思います(╹◡╹)
家を立てるのに、まず土地と住所を用意して道具を使って建てるという流れです。
ドメインというのは、URL(https://◯△◯.com)になるものです。
このドメイン(URL)は同じものは存在してなくて、1つのドメインは世界中で1つだけです。
独自ドメインと表記していますが、これはあなただけのドメインを取るという意味合いで今は思って頂ければと思います^ ^
では早速Step1から、進んでいきたいと思います。
Step1 サーバーを準備しよう
今回はエックスサーバーを使って紹介していきます。
サーバーは他にもたくさんありますが、お仕事で色々なサーバーで作業する事も多い中で『やっぱりエックスサーバー簡単で使いやすい!!』という事で、これからサイトを作る方にオススメです。
エックスサーバーの契約手順
①「エックスサーバー」で検索、または下記のボタンよりエックスサーバーのサイトを開きます。

②今回は「サーバー10日間無料お試し」キャンペーンを使って申し込んでいきたいと思います。
無料キャンペーンがもし行われていない場合も『お申し込みはこちら』から進んでいきます。

③お申し込みフォームが開かれるので『新規お申し込み』よりお申し込みをします。

④お客様情報の記入ページが開かれるので、必須項目を記入していきます。
・サーバーIDは変更することが出来ません。(お好きな半角英数小文字で3〜12文字以内)
・プランは後からも変更できますが、サイトを作るぐらいならX10プランで問題ありません。
・その他必須項目を記入してから、『利用規約』にチェックを入れて『お申し込み内容の確認』に進みます。
記入したアドレス宛に契約情報が届くので、必ず届くアドレスを設定します。
アドレスの記入間違いに気をつけてください。

⑤契約内容の確認画面が開かれるので、間違いがあれば「お申し込みを修正」で記入内容の修正をしてください。
問題がなければ、『お申し込みをする』をクリックしてお申し込みをします。
基本的に「お試しキャンペーン」は実施されていますが、最初から本契約する場合は「お支払い」のページに進むと思うので、同じように手順に従って進んで下さい。

⑥先ほど記入したアドレスに、契約情報が届いています。
これで契約は完了です。(今回は10日間無料お試し)
サーバーのログインなどに必要なパスワード情報など、大切な情報が記載されているので大切に保管しておきましょう。
インフォパネルのログインに必要なID・PWは、
●ユーザーアカウント情報の『会員ID』『インフォパネルパスワード』
サーバーパネルのログインに必要なID・PWは、
●サーバーアカウント情報の『サーバーID』『サーバーパスワード』
となります。

エックスサーバーの本契約
今回は「10日間無料お試し」を使って、お試し契約をしたので期間中に「本契約」をする場合の手順に進みたいと思います。
①先ほどのメールで届いたサーバー契約情報に記入されている、
- 会員ID(または登録メールアドレス)
- インフォパネルパスワード
を記入して、インフォパネルにログインします。

②開かれたインフォパネルのメニュー欄、赤枠内の『料金のお支払い』をクリックします。

③料金のお支払いページより、
1、契約したいサーバー IDにチェックを入れて
2、更新期間を選んで(3ヵ月〜36ヵ月のプルダウンで表示される期間での契約・一括払いとなります。契約期間が長いほど1ヶ月分のサーバー料金を安く契約できます)
3、「お支払い方法を選択する」に進みます。

お支払い情報の選択画面が開かれるので、案内に従ってお支払いを完了させれば本契約の完了です。
キャンペーンドメインの適用
今回はドメインの無料プレゼントのキャンペーンが行われているので、一緒に紹介していきます。
サーバーを契約する時によってキャンペーンが行われていることがあるので、チェックしておくといいですね。
*基本的に本契約後からのキャンペーンの適用になります。
①キャンペーン情報の確認を行なって、「キャンペーンドメイン」をクリックします。

キャンペーンドメイン申請画面より、お好きな取得指定ドメインを記入して「ドメイン検索」をクリックします。
ドメインは世界中で1つしか存在しないので、取得したいドメインが既に使われている場合は取得出来ません。
ドメインの選び方など、『Step2 ドメインの準備をしよう』も参考にしてみて下さい。

キャンペーンドメインの使用など、ドメインの準備が出来ている場合は
Step2ドメインを準備しよう
Step3サーバーにドメインを設定しよう
の作業は必要ありません。
ドメインをサーバーで取らない場合(ドメインはお名前.comで取るなど)は、このままStep2・Step3にお進み下さい。
サーバーでドメインを取った場合はStep4に進みます。
以上で、Step1は完了ですヾ(๑╹◡╹)ノ”
Step2 独自ドメインを準備しよう
今回はお名前.comを使ってドメインを取得していきます。
ドメインもサーバー同様に取得出来る所は他にも色々あります。
特に大きな違いはなく、料金が少し違ったり管理画面の操作方法が違ったりするくらいなので、迷った場合はお名前.comが使いやすく料金的にもオススメです、
ドメインの選び方も途中で解説が入っているので、参考にしてみて下さい^ ^
①お名前.comで検索、または下記のボタンよりサイトを開きます。

②「ここに希望ドメインを記入」と書いてある場所に、取得してたいドメインを記入して検索します。
(希望URLの http://◯△□.com の ◯△□ 部分のみ記入します)

③検索したドメイン名の取得出来るドメイン一覧が表示されます。(赤枠内)
例えば「reira」で検索すると、
http://reira.◯◯◯ の ◯◯◯部分が
<.ai .biz .work .xyz .site .tokyo .co .org .pet .co.jp>
取得出来る事になります。

アイコンの見方は下記の通りです。
一番上の白の四角いアイコンのみ、すぐに取得出来るドメインです。

ドメインは世界で1つしかないため、なかなか取得したいドメインが取れなかったり、どんなドメインを取ればいいか分からない場合もあると思うので、
ここでドメインの解説をしていきたいと思います。
ドメインは (.com .jp .net・・・など) たくさんありますが、
「これがいい!」「これはダメ!」などの決まりはありません。
あまり見慣れないドメインだと怪しい印象を与えてしまう場合もあるので、
迷ったら .com が無難で一番オススメです。
ドメインによって料金も様々なので、料金や希望ドメイン名の取得可能ドメイン(末尾の.com.jpなど)によって選んでもokです。
基本的に作りたいサイトに合わせた「ドメイン名」も重要なので、「ドメイン名」に合わせて取得出来るドメインを選ぶ感じですね。
例えば、個人発信サイトを作る場合で自分の名前をドメイン名にしたい場合、
http://reira.◯◯◯が希望
reira.com ×
reira.jp ○
reira.net ○
この場合は、「.jp」「.net」のどちらかになります。
下記のトップレベルのドメインの意味も参考にしてみて下さい。
.com <商業組織用> 世界中OK!
.jp <日本のサイト> 日本のみOK!
.net <ネットワーク用> 世界中OK!
.biz <ビジネス用> ビジネス利用者
.co.jp <日本のサイト> 株式会社や有限会社等
では、次に進んでいきたいと思います^ ^
④ドメイン名で検索して、取得出来る希望のドメインにがなかった場合は、
下の画像の赤枠内に、
・文字を増やしてみる
・違う文字列にしてみる
・可能ならスペルを変えてみる
などして記入して再検索する事ができます。
ドメイン名によって、取得出来るドメインを確認しながらドメインを決定します。

⑤取得したいドメインが決まったら、チェックをつけて「料金確認へ進む」をクリックします。

⑥お申し込み内容を確認して大丈夫なら右側にある青枠内に、
・メールアドレス
・希望パスワード
を記入して、「次へ」進みます。
お名前IDを既にお持ちの場合は、ログインして案内に沿って購入手続きに進みます。

⑦会員情報の必須項目を全部記入して、「次へ進む」から購入手続きに進みます。
この時に発行された『お名前ID』はログイン時に必要なものになります。

⑧お申し込み内容が間違いなければ、お支払い方法を選択して購入を完了させます。
入金確認後の購入完了となるため、クレジットカード決済がオススメです。
そのほか、
・コンビニ払い・銀行振込・請求書から、支払い手続きもできます。

入金確認でドメインの取得は完了になります!
ドメインの管理
①ドメインの管理画面は、『お名前.com Navi ログイン』よりログインします。

②ログインページで、先ほど発行された『お名前ID(会員ID)』と、
登録時に設定した『パスワード』を記入してログインします。

③ログインするとドメインページが開かれると思います。
このドメインのページから、お名前.comで取得しているドメイン一覧と更新期限の確認や更新など、ドメインの管理をすることが出来ます。

以上で、Step2は完了ですヾ(๑╹◡╹)ノ”
ドメインの設定は完了ですが、設定が反映されるまでには
ネームサーバー変更の情報がインターネット全体に反映するまで最大72時間程度かかります。
〜お名前.com 公式サイト〜
という記載がある通り、時間がかかります。
ただ経験上で、基本的には1時間〜半日(長くても1日かからない)で反映されます。
反映前でも、エックスサーバーの設定やワードプレスのインストールは出来るので、このまま進んでも大丈夫です。
Step3 サーバーにドメインを設定しよう
このまま今回は、お名前.comで取得したドメインをエックスサーバー
に設定していく方法を紹介していきます。
基本的にはドメインを取得した場所や、サーバーが違っても手順は同じような感じです。
サーバにドメインを設定する作業が関係ない方は飛ばして下さい^ ^
ドメインの他サーバーに設定する工程①
他の場所で取得して管理しているドメイン(お名前.comで取得・管理しているドメイン)を、使用したいサーバー(エックスサーバー)に設定するには、設定したいドメインのネームサーバを変更して、サーバーに設定する必要があります。
以下、お名前.comとエックスサーバーに統一して紹介していきますが、どこでも同じ感じになると思うので、違うところで取得したドメインやお使いのサーバーが違う場合でも手順を参考にしてみて下さい。
エックスサーバーでドメインを設定する
①エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
サーバーパネルの右上、『ドメイン設定』をクリックします。

サーバーパネルのログインは、契約時にエックスサーバーより届いたメールに記載の、『サーバーID』『サーバーパスワード』を使ってログインします。

②ドメイン設定画面が開かれたら、『ドメイン設定の追加』をクリックします。

③追加画面より、赤枠内ドメイン名に追加したいドメイン(お名前.comでネームサーバーを変更したいドメイン)を記入して、『ドメイン設定の追加(確認)』をクリックします。
・http://は入れずに、ドメインのみ記入します。
・無料独自 SSLを利用するはチェックを入れたままでOKです。

④確認画面が開かれたら、入力内容に間違いがないか確認して『ドメイン設定の追加(確定)』をクリックします。

⑤「ドメイン設定の追加を完了しました。」と表示されたら、ドメインのエックスサーバーへの設定は完了です。
SSL化設定は、Step5で行います。
画像では「無料独自SSLの設定に失敗しました」と表示されていますが、同じように表示されても問題ないので、大丈夫です^ ^

これで、エックスサーバー側の設定は完了です^ ^
ドメインの他サーバーに設定する工程②
①エックスサーバーのネームサーバーを確認する
エックスサーバーに、お名前.comで取得したドメインを設定するために必要な『ネームサーバー』を確認してコピーします。

エックスサーバーのネームサーバー(コピー可能)
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp( 219.94.200.246 ) |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp( 210.188.201.246 ) |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp( 219.94.200.247 ) |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp( 219.94.203.247 ) |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp( 210.188.201.247 ) |
お名前.comで取得したドメインのネームサーバーの変更をする
エックスサーバのネームサーバーを、お名前.comで取得したドメインに設定します。
①お名前.com Navi にログインして、『ドメイン一覧』を開きます。

②エックスサーバーに設定したいドメインを選び、設定したいドメインの『ネームサーバーの変更をする』をクリックします。

③登録情報の確認画面が表示されるので、大丈夫なら『手続きを進める』をクリックします。

④ネームサーバーの情報変更画面が開かれますので、『他のネームサーバーの利用』をクリックします。

⑤ネームサーバ情報入力画面が開かれるので、先ほどのエックスサーバーのネームサーバーを1〜5まで記入します。
< ns1.xserver.jp >部分のみで大丈夫です!
記入が出来たら『確認画面へ進む』をクリックします。

⑥確認画面で、間違いがなければ『設定する』をクリックして、ネームサーバーの変更をします。

⑦お手続き中と表示されるので、そのまま完了ができるのを待ちます。

⑧ネームサーバーの変更『完了』と表示されて、ネームサーバーの設定は完了です。

以上で、Step3は完了ですヾ(๑╹◡╹)ノ”
Step4 ワードプレスを簡単にインストールしよう!
ドメインの設定も出来たら、早速ワードプレスをインストールします!
エックスサーバーは、WordPressを簡単にインストールする事が出来ます。
その他サーバーも『簡単インストール』機能が付いている事も多いので、手順を参考にしながら各サーバーマニュアルをご確認ください^ ^
エックスサーバーでワードプレスをインストールする
①エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
サーバーパネルのログインは、契約時にエックスサーバーより届いたメールに記載の、『サーバーID』『サーバーパスワード』を使ってログインします。
サーバーパネルより、
- ワードプレスをインストールしたいドメインを選択して『設定』をクリック
- 右上の現在の設定対象ドメインに、ワードプレスをインストールしたいドメインが設定されていることを確認
- 下の方のメニューから『WordPress簡単インストール』をクリックします。

②WordPress簡単インストール画面が開かれたら、『WordPressのインストール』をクリックします。

③サイト情報の記入ページが開かれるので、
- ブログ名
- ユーザ名
- パスワード
- メールアドレス
を記入して、『インストール(確認)』をクリックします。
設定したユーザー名またはメールアドレス、パスワードはWordPressログイン時に必要になります。

④確認画面が表示されるので、間違いがなければ『インストール(確定)』をクリックして、WordPressをインストールします。

⑤インストールが完了すると、インストール情報が表示されます。
(ワードプレス管理画面のログインや編集に必要な情報なので、メモなどをとって保存しておきましょう)
赤枠内のワードプレス管理画面ログインURLより、ワードプレスにログインします。

⑥管理画面ログインURL( http://○△□.○○○/wp-admin/ )をクリックすると、ログイン情報の記入画面に切り替わります。
インストール時に設定した、
- ユーザー名またはメールアドレス
- パスワード
を記入して、「ログイン」します。
ログイン状態を保存するにチェックを入れておくと、何度もユーザー名やパスワードを求められる事がなくて便利です。

⑦管理画面にログイン出来ました。
ここがワードプレスでサイトを作成したり、管理したりするワードプレスの管理画面になります。
これでワードプレスのインストールは完了です。

以上で、Step4は完了ですヾ(๑╹◡╹)ノ”
Step5 ドメインのSSL化をしておこう!
以上でワードプレスのインストールまでは完了しましたが、サイトを作成する前にドメインをSSL化しておきましょう。
SSL化とは?
SSL化とは、サイトのURLを
http:// → https:// に変更する事です。
SSL化する事で、
http://○△□.com
https://○△□.com
どちらからもアクセスする事が出来るようになります。
Googleが正式にSSL化の推奨を発表したので、これからサイトを作成する場合も、まだ設定してない場合も設定しておきましょう。
SSL化はサイトを作成してからも出来ますが、エラーが起こった時の修復作業が大変なので、サイトの作成をする前に設定します。
引き続きエックスサーバーを使って紹介していきます。
エックスサーバーでのドメインのSSL化
①エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
サーバーパネルのログインは、契約時にエックスサーバーより届いたメールに記載の、『サーバーID』『サーバーパスワード』を使ってログインします。
サーバーパネルより、
- SSL化したいドメインを選択して『設定』をクリック
- 右上の現在の設定対象ドメインに、SSL化したいドメインが設定されていることを確認
- 右の方のメニューから『SSL設定』をクリックします。

②SSL設定画面が開かれたら、『独自SSL設定の追加』をクリックします。

③SSL化したいドメインを確認して、『独自SSL設定を追加する(確定)』をクリックします。

④SSL化新規取得申請が完了するのを、そのまま待ちます。

⑤下のような画面が表示されたら、サーバーでのSSL化の設定は完了です。

⑥SSL設定の一覧で、SSL化してあるドメインの確認が出来ます。
これでサーバーの設定は出来ましたが、ワードプレスでの設定も必要なので設定しましょう。

SSL設定の反映まで、最大一時間程度かかります。
念のためワードプレスの設定は、反映が完了してから行いましょう。
ワードプレスでのSSL化の設定
①ワードプレスの管理画面にログインします。
管理画面ログインURL( http://○△□.○○○/wp-admin/ )
ダッシュボードのメニュー上から『設定』をクリックします。

②『設定』から『一般』クリックすると、一般設定画面が開かれます。
・WordPressアドレス(URL)
・サイトアドレス(URL)
の、現在のURL < http://〜 >を、< https://〜 >に変更していきます。

③下の画像のように、URLを< https://〜 >に変更します。

④変更が出来たら、『変更を保存』をクリックします。

⑤『変更を保存』すると自動的に、再度ログインが必要になるので、
ログイン情報を記入して、ログインします。

⑥ログインし直すと、先ほど『一般設定』の画面に戻ります。
下の画像の一番上のサイトのURLが
保護された通信 https://〜
に切り替わっているのが分かると思います。
これでワードプレスのSSL化の設定も完了です^ ^

以上で、Step1〜Step5までの準備からWordPressインストールのサイト制作前の準備は全行程完了です!
お疲れさまでしたヾ(๑╹◡╹)ノ”
サイト制作前の初期準備まとめ
今回は一番オススメな、エックスサーバーとお名前.com
で進めましたが、
全体的な流れは同じ感じです。
- サーバーを用意する
- 独自ドメインを用意する
- 独自ドメインをサーバーに設定する(必要に応じて)
- ワードプレスをインストールする
- SSL化する(必須ではないけど、絶対した方がいいです)
ここまで完了したら、次はワードプレスの設定を行なっていきますヾ(๑╹◡╹)ノ”